よくあるご質問

- どのような宗教・宗派でも散骨できますか?
- 宗教・宗派による制限はございません。どのような宗教・宗派でも散骨できます。
- 散骨はいつおこなうのですか?
- 納骨同様、特に決まりはありません。葬儀直後、四十九日後など様々です。昨今では『墓じまい』の際に散骨される方も多くなっています。ご遺族様が十分納得できる時期をお選びください。
- 全ての遺骨を散骨しなくてはならないのですか?
- もちろん、全量を散骨して頂いてかまいませんが、心のよりどころとして一部を手元に残す『手元供養』にも応じることができます。
- 散骨する海はどこですか?
- 周南市沖瀬戸内海となっています。
- 散骨に際して届け出や提出書類はありますか?
- 特にありません。海洋散骨申込書へのご記入をいただくくらいです。
- 遺品やゆかりの品を一緒に撒くことができますか?
- 環境に配慮して自然に還らない物など、撒くことが出来ないものがありますので、事前にご相談下さい。
- 乗船に際しての注意事項はありますか?
- 服装は平服でかまいません。ライフジャケットを着用頂きますので動きやすい服装をおすすめ致します。また、船上は滑りやすくなっておりますので、滑りにくい靴でご乗船ください。天候によっては波で揺れが強くなる場合もございます。船酔いしやすい方は、酔い止めなどをあらかじめお飲み頂いた方が良いかもしれません。